くせ毛を活かしたヘアスタイルやアレンジをするためにはスタイリング剤は必須です。
その理由は、スタイリング剤を使わなければ、髪はまとまりにくいし、パサパサ広がって汚く見えてしまうから。
スタイリング剤を上手に使うと、カールをキレイに出したり、一生懸命作ったアレンジをキープすることができるんですよ。
くせ毛ロングの私は、以下の4種類のスタイリング剤を使っています。
くせ毛ショートの人なら、こんなに使わなくても、ワックスやジェルだけでもオシャレなヘアスタイルができます。
この記事では、私が使ってよかったと思うスタイリング剤を4種類(8アイテム)紹介します。
そして、スタイリング剤の違いや詳しい使い方を動画で説明しますので、あなたのくせ毛スタイリングの参考にしてもらえると嬉しいです!
くせ毛を活かせる!おすすめスタイリング剤
くせ毛のカールを出すムース

ムースは泡状。
なので誰でも簡単に、髪の毛全体にまんべんなくつけることができます。
水分が多めなので、くせ毛のカールをキレイに出せるのが特徴。
ただ、時間が経つと乾燥して広がったりするのがデメリット。
それを補うために、後で紹介するジェリーを併用するのがおすすめテク!
私がおすすめするムースはスプリングパフ。
泡がもちもちと弾力があって使いやすく、カールをキレイに出してくれて、しかもへたりにくいです!
一般的なムースよりはお値段が少しだけ高めですが、それ相応の価値がある!と思いました。
香りが強くないので、他のスタイリング剤を併用したい場合もOK。
こちらは、スーパーやドラックストアでも手に入りやすい「ウェットスタイルフォーム」
簡単に濡れ髪が作れるので、乾燥して広がるくせ毛もしっとりボリュームダウンしてくれます。
しかも、コスパ良し!
ただスタイルのもちがイマイチなので、しっかり固めてくれるジェルなどを重ね付けしたほうが長時間安心です。
くせ毛にワックスは相性バツグン

ワックスは、くせ毛をまとめて束感を出したり、毛の流れや艶を与えて、髪の毛を美しく見せる効果があります。
くせ毛の長所をうまく引き出して活かしてくれるワックスとくせ毛は、相性抜群なのです!
ワックスは、その形状から主に3つのタイプに分けられます。
- 固形(ファイバー・クレイなど)
- クリーム(ミルク)
- スプレー
クリームタイプがつけやすくて、髪をしっとりさせてくれます。
髪の動きを出せる固形タイプが合います。
クレイは、ツヤのないマットな仕上がりにしたい人に最適。
スプレータイプだと、手も汚れずにゆるふわ感を出せますよ。
簡単に言うとこんな感じになるんですが、商品によっては境界線が曖昧。
だから、使ってみて自分の髪に合っていたり、仕上がりが思い通りになるものを使うのが1番ですよ。
また、髪の艶やしっとり感をプラスしたい場合は、オイルやバームを混ぜて使うという方法もあるので、挑戦してみてくださいね。
ちなみにバームとは
ミツロウやシアバターなど天然の脂質やオイルが固形の状態になっているもので、ヘアケア・ハンドクリーム・ボディクリームとして使われています。
ワックスというと髪の毛をスタイリングするものですが、バームは髪やお肌をケアしながらスタイリングできるもの。
※バームはスタイリング力が弱いので、髪の毛をしっかり作りたいなら他のスタイリング剤も併用することをおすすめします。
私がおすすめするワックスは、ミルボンのニゼルジェリーM。
このスタイリング剤はジェリーとネーミイングされているけど、成分の中に天然ワックスが配合されているので、ワックスとして紹介させてもらいます。
手のひらに出すとクリーム状。
濡れたような質感で髪の毛がまとまるので、パサパサくせ毛をキレイに見せることができます。
髪の毛を編み込んだり捻ったりするときは、編み目がキレイに見えるし、編み目をゆるめるときも毛束感がキレイに出るので断然おすすめです。
ただし毛先に関しては、ワックスを使うより、あらかじめ濡らしてムースやジェルを付けるほうが、くせ毛のカールを活かせるので、部分的にスタイリング剤を使い分けるのが上級テクニック!
こちらもおすすめ、プリュムワックス。
保湿効果が抜群で、パサパサしたくせ毛に揉み込むととてもイイ感じになります。
私が思うに、人の皮脂とよく似た成分のホホバオイルが含まれているから、髪になじみやすいのかなと。
安全性の高い成分しか使われてないので、髪や手に残っても大丈夫!っていうのが嬉しい♪
無香料だから他のスタイリング剤との併用もできて、使い勝手がとてもいいです。
ジェルはくせ毛が崩れない
ジェルの特徴は、ヘアスタイルをガチッと固めてしまうので、作った髪型を崩れずにキープできること。
形状はゼリー状で、ベタついたりはしないけど速乾性があるので、素早く使うことが大事です!
一度固まってしまったら手ぐしを通すことができないので、それがデメリット。
手直しには、水をつけてスタイリング剤を付け足したりなど手間がかかるので、出先でそんなことにならないように最終チェックは念入りにしましょう。
私のおすすめジェルは、ピース プロデザインシリーズ ウェットオイル ジュレ。

オイル配合なので髪に艶が出るのがとてもいい!
だけど全然重たくなくて、適度な束感が出て、乾燥しがちなくせ毛を自然に美しく見せてくれます。
そして、キープ力が半端なく、夕方まできちんとヘアスタイルを保たせてくれるのです。
もうひとつのおすすめ、ロレッタ ハードゼリー。

ベタつかないウォーターベースのゼリーです。
ジェルなのでヘアスタイルの持ちはとっても良いのに、お湯でさらっと落とせるので、くせ毛に負担をかけないところが好き!
しかも大容量なのでコスパが良すぎます。
スプレーでヘアスタイルをキープしよう

スプレーはくせ毛を活かすというより、スタイリングしてそれを崩さないために使うものです。
カッチカチに固めてくれるもの、ナチュラルな質感をキープしてくれるものなどあります。
私の場合は、主に前髪に使っています。
関連:くせ毛で前髪がうねる時のスタイリング方法。長持ちするので湿気も怖くない!
スプレーのおすすめは、ケープ スーパーハード 無香料。

その名の通り、スーパーガチガチに固めてくれて無香料なので、昔から超愛用しています。
とっても安いのが魅力!
もうひとつ、私は使ったことないけど気になる、トリエ スプレー10。
これはルベルという会社から出ているスプレーなのですが、最近美容師さんのホームページやインスタグラムのフォロワーさんがおすすめしているのをよく見かけて、気になっています。
ヘアスタイルのキープ力がものすごく、しかもとっても良い香りなのが人気の秘密のようです。
ルベルは私がおすすめしているイオセラムシャンプー&トリートメントを販売している会社。
関連:ルベル【イオセラム】シャンプーをくせ毛女子が使ってみた感想と口コミ。髪がサラサラ・ふわっとまとまる感触がすごい!
くせ毛を活かすスタイリング剤の使い方【動画あり】
私は目的によってスタイリング剤を使い分けているので、手順が前後すると思います。ご了承ください。
くせ毛ロング編
ムース
ムースの目的はくせ毛のカールをきれいに出すためなので、ハーフアップした毛先やポニーテールした毛先に使います。
まずカールを出したい部分を水でしっかり濡らします。
ムースには水分が多く含まれるので、もともと出ている人は濡らさなくてもキレイに仕上がることもあります。
くせ毛の人は髪を洗ったあとなど、髪がクルクルしていてカールがきれいに出ていますよね?
あの状態をムースを使ってキープしてあげるのです。
ムースを手のひらに出し髪の毛を包み込むようにしてもみこみます。
使う量はお好みでいいのですが、ハーフアップの毛先なら3プッシュ、ポニーテールの毛先なら2プッシュくらいでいいでしょう。
ご自分の毛量に合わせて調節してください。
ムースの使い方を動画でチェック!
この投稿をInstagramで見る
ワックス
ワックスの目的は、髪の毛の流れをキレイに出したり毛束感を作るためなので、編み込みやくるりんぱの部分、お団子に使います。
ワックスを付けていると編み目をきれいにゆるめられるので、これは必須!
乾燥やダメージしている毛先にワックスをつけると、バサっとホウキみたいになってしまうので要注意!(毛先はムースかジェルがいいでしょう)
使う量は、ミルボンのニゼルジェリーであれば1プッシュで、しっかりツヤ感が出るので十分です。
髪の毛全体に使う場合は、ショートなら1/2~1プッシュ、セミロング~ロングなら3~4プッシュ程度必要。
この投稿をInstagramで見る
ジェル
ジェルの目的は、ヘアスタイルをかちっと固めて崩れないようにキープするためなので、私は後ろ髪のスタイリングの仕上げに使うことが多いです。
ムースを付けた後にジェルを重ね付けするのです。
こうするとヘアスタイルが長持ちするので、とても助かります。
ただヘアスタイルによっては重ね付けしなくても、ジェル単体でスタイリングすることもできますので、ご自分の髪質に合わせて色々と試してみてください。
使う量は、だいたいさくらんぼ大1個分くらいでいいでしょう。
ご自分の髪に合わせて調節してくださいね。
この投稿をInstagramで見る
※スプレーの使い方は、少し離れた位置から髪全体的にスプレーすればOKなので
詳しい説明は割愛させていただきます!
実はムースとジェルを重ね付けする方法は、くせ毛マイスターののっちさん(@kusegemeister)が提唱していたもの。
「くせ毛に必要なものは髪質改善でも酸熱トリートメントでもなく〇〇だ!」
くせ毛hack.より
くせ毛ショート編
私は現在ロングなので、ショートヘアの実演ができないため、Youtubeより良い動画を探してきました!
まず、くせ毛専門美容師さんとして以前紹介させてもらった三浦さんのYoutubeです。
お客さんが自宅でセルフスタイリングをする様子が見れます。
スタイリングには、先程紹介した「ハードゼリー」を使っています。
次の動画は、kuzuharamaiさんというアラフォー1児のママさんが、くせ毛ショートをセルフスタイリングするものです。
kuzuharamaiさんは、ワックスを使ってスタイリングしています。
まとめ

くせ毛を可愛くしたいならスタイリングは必須!
私が紹介したのは
- ムース:くせ毛のカールをキレイに出すため
- ワックス:艶や毛束感を出すため
- ジェル:ヘアスタイルが崩れないように固める
- スプレー:前髪や部分的なところが崩れないように固める
これらのスタイリング剤を私と同じように使ってもいいし、「もっとこうやったらいいんじゃないかな?」っていろいろ試してみるのもいいと思います!
もし、私が紹介したやり方よりももっと良いやり方があったら、ぜひ教えて下さいね^^
